top of page
宗教法人八楽会教団
hatirakukai-kyodan

八楽会本殿:〒835-0005 みやま市瀬高町大草1086 TEL0944-62-2979
八楽会奥之院(しゃくなげ寺):みやま市瀬高町大草890番地70
邪馬台国女王卑弥呼を祀る日本唯一の宗教
宗教法人 八楽会教団本部
八楽会奥之院運命山極楽院
(しゃくなげ寺)
八楽会教団のあらまし
八楽会教団のあゆみ
八楽会教団は、開祖小川耕一郎が神の啓示を受け、昭和21年、邪馬台国伝説が残る山門の地(福岡県みやま市瀬高)に開いた宗教法人です。天地一切王之命、卑弥呼の御霊を祀る本部、奥之院にて朝夕のおつとめ、年中行事、満願成就の護摩祈祷、各種お祓いを執り行います。
3代目教主(2017現在)小川和照は、天台宗比叡山にて比叡山で百日回峰行を満行いたしました。
しゃくなげ寺
邪馬台国神話の残る、女山(ぞやま)中腹にある八楽会奥之院は、山々の木々が四季の移ろいを美しく描き、4月上旬からは敷地内にある1000本のしゃくなげが見頃を迎え、夏の涼風、秋の紅葉、雪景色と心洗われる非日常の風景に出逢うことができます。
穏やかなお顔の卑弥呼観音像に迎えられ、般若心経門をくぐる本堂、護摩堂、神秘の湧き水、研修道場などがご ざいます。
奥之院修行・研修・体験
●護摩焚き:密教秘伝の満願成就の祈祷。
護摩木の申込は随時受付ております。
●坐禅:瞑想で内部改革、自己改革。
●写経:般若心経の写経による一願成就。
*各種随時受付。
事前にお申込み、お問い合わせください。
八楽会奥之院 しゃくなげまつり
奥之院(しゃくなげ寺)
春には1000本もの美しいしゃくなげが咲く、
みやま市瀬高町 八楽会奥之院の風景です。
毎年たくさんの方にご参拝いただいております。
2016年4月撮影
bottom of page